株式会社Reha Labo Japanで実現する、あなたの柔道整復師としての新たなキャリア
充実した環境で働く柔道整復師を募集!月給24万~28万+賞与あり
株式会社Reha Labo Japanでは、杉並区のリハビリ専門デイサービス「リハラボ和田」で柔道整復師を正職員として募集しています。月給は24万円~28万円で、賞与も年2回支給。年間休日は120日、さらに有給消化率は9割以上と、働きやすい環境が整っています。
働きやすさと成長を支援
17:30終業でプライベートも大切にできる職場です。社内研修やOJTが充実しており、スキルアップを希望する方を応援しています。チームでの協力を重視し、サポートし合う風土が根付いています。
見学・質問大歓迎!
応募を迷っている方には書類不要の施設見学を実施中。興味がある方はぜひお問い合わせください。あなたのキャリアを一緒に考えましょう!
転職を考える際、あなたの適性や将来像について真剣に向き合うことは非常に重要です。特に、柔道整復師としてのキャリアを築く上で、働く環境や制度は大きな影響を与えます。株式会社Reha Labo Japanは、働きやすさと成長機会を兼ね備えた職場です。あなたの未来の可能性を広げるチャンスがここにあります。
キャリアアドバイザーが語る株式会社Reha Labo Japanの魅力
◆働きやすさが整った環境
株式会社Reha Labo Japanでは、年間休日120日、さらに有給消化率が9割以上という、働きやすさを重視した環境が整っています。17:30終業という時間設定も、プライベートを大切にしたい方には非常に魅力的です。ライフワークバランスを重視する方々にとって、理想的な職場環境が提供されています。
◆スキルアップを支援する制度
未経験からのスタートを歓迎する社風があり、社内研修やOJTが充実しています。スキルアップを希望する方には、自己の成長を促す環境が整っています。強制ではなく、本人の希望を尊重するため、自分のペースで学び続けることが可能です。
◆チームで取り組む風土
株式会社Reha Labo Japanでは、職員が互いに助け合う文化が根付いています。一人で全てを抱え込む必要はなく、チームで協力しながら業務を進めることができます。このような環境は、ストレスを軽減し、職場での人間関係を良好に保つ要因となります。
◆他社と比較した優位性
競合他社に比べて、年間休日や有給消化率の高さは特筆すべき点です。また、リハビリ専門デイサービスとしての特化したサービスを提供しているため、利用者様との深い関係を築くことができ、やりがいを感じやすい職場でもあります。
◆転職成功事例の紹介
過去の転職成功者のエピソードでは、未経験から入社した方が、充実した研修制度を活用してスキルを磨き、数年後にはリーダーとしてチームを牽引する存在になった事例があります。このような成長の道筋が描ける点も、株式会社Reha Labo Japanの魅力の一つです。
キャリア形成のチャンス
株式会社Reha Labo Japanでは、柔道整復師としてのキャリアパスが明確に描かれています。まず、入社後は機能訓練やリハビリ補助業務を通じて、基礎的なスキルを身につけることが求められます。次第に、個別リハビリや運動指導などの専門性を深めていくことができ、その後はリーダーや管理職への昇進も視野に入ります。
また、社内研修や勉強会が定期的に行われており、最新のリハビリ技術や介護知識を学ぶ機会が提供されています。これにより、常にスキルをアップデートし続けることができ、業界内での競争力を維持できます。
さらに、株式会社Reha Labo Japanは、在宅リハビリの需要が高まる中で、訪問看護・リハビリ事業の拡大を進めています。このため、将来的には訪問リハビリの専門家としてのキャリアを築くチャンスも広がっています。あなたのスキルと経験を活かし、さらなる成長を目指すことができる環境がここにあります。
【悩みの解消と働き方のメリット紹介】
株式会社Reha Labo Japanでは、柔道整復師としてのキャリアを築くための魅力的な環境を提供しています。特に、年間休日120日と有給消化率9割以上という働きやすさは、私たちキャリアアドバイザーから見ても大きなポイントです。仕事とプライベートのバランスを重視する方には最適な職場環境と言えるでしょう。
また、17:30終業という時間設定も、生活の質を向上させる要素です。業務後の時間を自分の趣味や家族との時間に充てることができ、心身ともにリフレッシュできます。これにより、仕事へのモチベーションも高まることでしょう。
【未経験者も安心できる理由】
未経験者が転職を考える際、最も不安に感じるのは「自分がこの仕事に向いているのか」という点です。株式会社Reha Labo Japanでは、社内研修やOJTを通じて、未経験からでも安心してスキルを磨ける環境が整っています。
特に、柔道整復師として活躍するためには、以下のような特徴を持った方が向いています:
- 人と接することが好きで、コミュニケーション能力が高い方
- 向上心があり、自己成長を目指す姿勢を持つ方
- チームでの協力を大切にできる方
これらの特徴を持つ方には、リハラボでの仕事が非常にフィットするでしょう。ぜひ、自分自身の適性を考えながら応募を検討してみてください。
【志望動機作成のポイントと例文】
志望動機は、応募者の熱意や企業への理解を示す重要な要素です。以下のポイントを押さえて、志望動機を作成しましょう:
- 企業の理念やビジョンに共感していることを示す
- 自身の経験やスキルがどのように役立つかを具体的に述べる
- 将来のキャリアプランと企業の成長がどのように結びつくかを考える
◆例文1: 理念への共感
「私は、株式会社Reha Labo Japanの『みんなが幸せであるため、笑顔のため、いつも考え行動します』という理念に深く共感しています。人々が自分らしく生きるための支援をすることに強い魅力を感じており、私もその一翼を担いたいと考えています。私の柔道整復師としての知識を活かし、利用者様の生活の質を向上させるお手伝いができることにやりがいを感じています。」
◆例文2: スキルの活用
「医療業界での経験を通じて、リハビリテーションの重要性を痛感しました。特に、柔道整復師としての専門知識を活かし、利用者様が自立した生活を送れるようサポートすることに情熱を持っています。貴社のチームの一員として、共に成長し、利用者様に喜んでいただけるサービスを提供したいと考えています。」
◆例文3: 将来のビジョン
「将来的には、リハビリ分野での専門性を高め、リーダーシップを発揮できる存在になりたいと考えています。株式会社Reha Labo Japanの充実した研修制度やチームでの取り組みを通じて、自分自身を成長させるとともに、より多くの利用者様に貢献できるよう努めていきたいです。」
【面接対策】
面接では、以下のポイントが評価されることが多いです:
- コミュニケーション能力
- チームワークを重視する姿勢
- 自己成長に対する意欲
よくある質問とその回答例を紹介します。
◇質問: どのようなリハビリに興味がありますか?
「私は、特に高齢者の方々の自立支援リハビリに興味があります。日常生活における動作の改善を通じて、利用者様がより豊かな生活を送れるようサポートしたいと考えています。」
◇質問: チームでの役割についてどう考えていますか?
「チームの一員として、互いに助け合いながら目標を達成することが重要だと考えています。私自身も、チームメンバーとコミュニケーションを取りながら、必要なサポートを行うことで、より良いサービスを提供できるよう努めます。」
【まとめ】
株式会社Reha Labo Japanは、働きやすさと成長の機会が豊富な職場です。特に、柔道整復師としてのキャリアを積むには絶好の環境が整っています。自分の適性や将来像をしっかりと見つめ直し、ぜひ一歩踏み出してみてください。書類不要の施設見学も実施中ですので、興味がある方はお気軽にお問い合わせください。あなたの新しいキャリアがここから始まることを願っています。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
株式会社Reha Labo Japan(ホームページ)
柔道整復師月給24万円~28万円+賞与あり♪年間休日120日&有給消化率9割以上!17:30終業♪【杉並区、リハビリ専門デイ、中野富士見町駅、柔道整復師、正職員】■「リハラボ」について
2022年に創業10周年を迎え、4店舗のデイサービスのほか杉並エリア、町田エリアでの訪問看護・リハビリ事業と順調に拡大中!
利用者様が人間らしく、自分らしく生きていくためのきっかけとなるよう、一人一人と向き合いながらオーダーメイドのリハビリを提供し、人生を少しでも豊かにできるようお手伝いします。
代表が理学療法士ということもあり、リハビリスタッフが主役。社内での勉強会も充実!
■理念
『みんなが幸せであるため、笑顔のため、いつも考え行動します』
働くスタッフが楽しく笑顔でないと、利用者様に対していいサービスはできないと考えています。
働きやすさにこだわった環境作りを行い、今後も増え続ける在宅リハビリの需要に対応しています。
■事業概要
【デイサービス部門】
・リハラボ高井戸
・リハラボ高円寺
・リハラボ松ノ木
・リハラボ和田
【訪問看護・リハビリ部門】
・リハラボ訪問看護リハビリステーション 和田本店
・リハラボ訪問看護リハビリステーション 高井戸店
・リハラボ訪問看護リハビリステーション 井荻店
・リハラボ訪問看護リハビリステーション 中野富士見町店
・リハラボ訪問看護リハビリステーション 町田店
・リハラボ訪問看護リハビリステーション 多摩サテライト
■移動支援・おでかけサポート
『リハビリするのが目的じゃない。その先にある、諦めかけていた夢や思いを一緒に実現させましょう!』
というリハラボのコンセプトから着想を得た新しいサービスです。
■働きやすさが魅力!
▼ライフワークバランスの実現を推奨しています!
年間休日120日+有給消化率9割以上の職場環境です。
プライベートも大事にしたい!と思うスタッフが多く、充実した日々を送ってもらえる環境整備に力を入れています。
▼向上心がありスキルアップを希望する方に向けての環境が整っています!
介護業界未経験で入社するスタッフも多く、社内研修やOJTで学べる環境整備などに力を入れており、キルアップを目指す職員を応援しています。もちろん強制ではなく、あくまで本人の希望を尊重します。
▼一人に抱え込ませることなく、チームで取り組む風土が育っています!
すべてを一人でできないといけない。そんなことは全くありません!
足りないことは互いに補い合い、「チームで取り組む環境」を目指した組織づくりを行ってきました。
そのため指示待ちや責任を押し付け合うような光景はあまり見られず、日々職員同士助け合いながら仕事を進めています。
▼直近3年間の育児休業の取得実績!
女性:4名(利用率100%)
男性:3名(利用率100%)☆男性利用率100%。
※2024年10月時点
■応募をしようか迷っていらっしゃる方には書類不要の施設見学も実施中!
・応募しようか迷っている。
・興味あるけど面接はまではちょっと…
・本エントリーの前に話を聞いてみたい!
・求人について質問したいことがある! など
気になることがあれば、この求人にエントリー」よりお問い合わせください。
担当者より電話もしくはメールにてご連絡させていただき、施設見学の日程調整をさせていただきます。
ご応募・お問合せお待ちしております♪リハラボ和田 求人概要
リハラボ和田:柔道整復師/正職員
月給24万円~28万円+賞与あり♪年間休日120日&有給消化率9割以上!17:30終業♪【杉並区、リハビリ専門デイ、中野富士見町駅、柔道整復師、正職員】
職種
柔道整復師
所在地
〒166-0012 東京都杉並区和田1-55-10 若松ビル1階
給与
月給24万円~28万円
※月給には、資格手当2万円を含む
※経験・能力により異なる
求人詳細
月給24万円~28万円+賞与あり♪年間休日120日&有給消化率9割以上!17:30終業♪【杉並区、リハビリ専門デイ、中野富士見町駅、柔道整復師、正職員】
年間休日120日で有給消化率9割以上!働きやすさも自慢!月給24万円~28万円+賞与あり♪「中野富士見町駅」徒歩4分のデイサービスで、柔道整復師を募集!
職種
柔道整復師
仕事内容・PR
△▼△ 柔道整復師・正職員の募集 △▼△
△▼△ 業務内容 △▼△
定員18名(午前午後の2部制)のデイサービスにて、
機能訓練及びリハビリ補助業務を主にお願いします!
▼PT、OT、介護職だけでなく柔道整復師も全体で5名在籍し活躍しています!
介護予防から退院後の回復期、維持期、生活期のリハビリまで幅広く対応しています。
主に、機能訓練(個別リハビリ、集団リハビリ)、運動指導、福祉用具の選択や住環境の整備のアドバイスを行っています。
< リハラボの特徴! >
リハラボのデイサービスには、訪問リハビリを利用されているご利用者様もたくさんいらっしゃいます!
いつもデイサービスにきてくださるご利用者様を在宅や様々な形でサポートできる体制を構築しています。
ご利用者様の目標課題をデイサービスと連携して解決に繋げることもできます。
△▼△ リハラボ和田 △▼△
東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町駅」徒歩4分の小規模リハビリ専門デイサービスです。
一般のデイサービスとは違い、短時間(約3時間)で中身の濃いプログラムなど介護予防や退院後の回復期リハを提供し、入浴や食事のサービスはありません。
雇い入れ後の業務内容の変更の範囲および就業場所の変更範囲の詳細は面談時にお伝えします。
雇用形態
正職員
雇用期間
雇用期間の定めなし必要資格
柔道整復師
東京都杉並区和田〒166-0012 東京都杉並区和田1-55-10 若松ビル1階
リハラボ和田
勤務先情報
施設名
リハラボ和田
所在地
〒166-0012 東京都杉並区和田1-55-10 若松ビル1階
【交通手段】
最寄駅
東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町駅」徒歩4分月給:24万円 ~ 28万円
給与
月給24万円~28万円
※月給には、資格手当2万円を含む
※経験・能力により異なるシフト制
勤務時間
8:30~17:30
休憩60分休日・休暇
年間休日120日
完全週休2日制(シフトによる)
年末年始:5日間(12月30日~1月3日)
公休:年間10日~11日(シフトによる)
有給休暇(法定通り)※有給消化率9割以上!あり
試用期間3ヶ月(同条件)【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
福利厚生
昇給あり
賞与年2回(※業績、個人評価等による)
資格手当
役職手当
時間外手当
日曜出勤手当(4000円/日)
運転手当
スマホ手当(300円)
制服貸与
交通費支給(規定による、上限2万6000円)
社会保険完備
バイク・自転車通勤可
試用期間3ヶ月(同条件)受動喫煙対策
屋内禁煙